BLOG

トノマル内装
ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 店舗内装工事
  4. マツエクサロンは2020年以降も需要はある?気になる業界動向を解説
マツエク施術

マツエクサロンは2020年以降も需要はある?気になる業界動向を解説

マツエクサロンの開業を検討している人にとって気になるのが、マツエクサロンの需要です。

今回は、マツエクサロンをこれから開業しても問題ないだけの需要はあるのかをご説明したうえで、最近のマツエク業界のトレンドや、これからのマツエクサロンにどんなことが求められるのかについても解説していきます。

マツエクサロンの需要は今後も高まりが期待できる!

マツエクサロンはこれまでもじわじわと需要が高まってきていますが、今後もこの需要は高まり続けることが期待できます。なぜなら、今はまだマツエクの潜在的な需要に対してアイリストの数が大幅に不足しているからです。

マツエク施術ができるアイリストになるためには美容師免許が必須。この点でハードルが高く、マツエクに興味がある人が増えても、それに対応できるだけのアイリストがまだまだ確保されていないというのが現状です。

マツエクサロン需要の展望は、2020年以降も明るいと考えてよいでしょう。

マツエク業界の最近のトレンドに変化あり?

マツエク業界のこれまでのトレンドは「若い世代の女性が好む、目元をパッチリと大きく見せることができるマツエク」でしたが、最近はそのトレンドの傾向に変化が見られるようになってきています。

もちろん、これまでと同じように目元パッチリのマツエクを望む女性も多くいます。しかし、最近はマツエクも若い世代の女性だけでなく40~50代の女性も利用するようになってきており、新しいトレンドとして「無理な若作り感を感じさせない、上品でナチュラルな印象のマツエク」も注目されつつあるのです。

マツエク業界のトレンドの変化はそれだけではありません。アイリストになるために美容師免許が必須となったことで今では美容師出身のアイリストも増え、そうした美容師出身のアイリストを中心に、ニュアンスカラーのまつエクの提案も増えてきています。

これからのマツエクサロンにはトレンドへの対応力が求められる

マツエクサロンの需要自体は2020年以降もますます高まっていくことが期待できます。しかし、いくら高い需要があっても、すべてのマツエクサロンの経営が成功するわけではありません。

これからのマツエクサロンには、日々変化する業界のトレンドへの対応力が求められます。高い需要というチャンスをきっちりとモノにして成功するためには、マツエクの技術にさらに磨きをかけるのはもちろんのこと、マツエク業界のトレンドについても、常にアンテナを張っていくことが大切です。

マツエク業界は業界自体の歴史がまだまだ浅いだけに、トレンドの変化も他業態と比べると早い傾向があります。「いつの間にか時代に取り残されたマツエクサロンになっていた」などということにならないように、時代が、お客がどんなマツエクを求めるようになってきているのかを常にこまめにチェックすることを心がけましょう。

マツエクサロンの需要は当面は安泰!ただしトレンドの変化には気をつけよう

マツエク業界は、潜在的な需要に対してまだまだアイリストの数が足りないという状態であることから、今後も当面の間はマツエクサロンの需要は高く安泰であることが予想されます。

ただし、マツエク業界はトレンドの変化が比較的早い業界です。マツエクサロンの経営を成功させるためにはトレンドの変化にも注視し、そしてその変化にしっかりと対応する姿勢も求められます。

高い需要を逃さないため、柔軟な対応が必須の業界であるということを理解しておきましょう。

この記事を書いたトノマルデザインが提供するサービス

理想のエステ・サロンを作るためのノウハウ記事
千葉県・東京都を中心に美容室、物販店の店舗づくりをサポートするトノマルデザインがこちらの記事を描いています。20年以上にわたる店舗設計・デザインを通じて得た「理想の店舗デザイン」を実現する為に効果的なノウハウを公開しています。
開業・出店に関する不安をお持ちの方へ
自分のお店を開業したい多くの方が、出店に関する不安や悩みを抱えています。その様な不安や悩みをなくすため、無料相談を承っております。1人ひとりのお客様の実現したい理想のデザイン、費用、スケジュールなどお聞きして、お客様に一番ベストな方法でお店づくりを進められる様に詳しく解説しています。

 

理想のサロンを開業・出店・改装したい方!何でもご相談ください。

 

お問合せはこちらから

 

         

関連記事