
飲食店開業で揃えるべき業務用食器の種類や注意点など詳しく紹介
飲食店開業の際には、食器選びも重要なポイントです。今回は、飲食店における食器デザインの重要性や、飲食店開業をするにあたってどんな食器を選ぶべきか、その選び方のポイントなどについてご説明します。
飲食店における食器デザインの重要性とは
たとえ同じ料理を提供するとしても、食器の大きさや色などによって印象は大きく変わります。食器はただ単に料理をのせるものではなく、料理をよりよく演出するためのものです。
お客様に欠けや割れのある食器を出すことはもちろん言語道断ですが、料理や店の雰囲気とあまりにもミスマッチな食器というのもいただけません。
さらに、いくら高級な食器を使ったとしても、それが店の雰囲気や料理とマッチしていなければ台無しになってしまうという、ここに食器デザインの難しさがあるのです。
飲食店開業においての食器の選び方
飲食店を開業するにあたって気をつけるべき食器の選び方のポイントはおもに以下の2点が挙げられます。
- ・人気メニューや複数のメニューに使えるタイプの使用頻度の高い食器は比較的リーズナブルなものを選ぶ
- ・こだわりメニューに使う食器はとくにデザインを厳選する
使用頻度が高い食器を選ぶ際のポイント
人気メニューに使える、複数のメニューに使える、という感じで食器のなかでもとくに使用頻度が高くなると思われる食器については、リーズナブルなもので重ねやすいものを数多く用意しましょう。
デザインについてもとことんこだわるのではなく「お店の雰囲気にマッチして、なおかつ料理を置いても余裕がある大きさの食器を選ぶ」というぐらいの考え方でOKです。
デザインに関してはそれほど難しく考えなくても、白か黒どちらの色系統にするか、和食器や洋食器かどちらにするか、の2点を絞って考えると見つかりやすいです。
そして、とくに多く出番のありそうな食器は客席の3倍ぐらいの数を用意しておくことをおすすめします。
客数の倍程度の数では、皆が人気メニューを頼んでいたり複数メニューで同じ食器を使っていたりして、しかも洗い物が溜まっているという状態だと不足するリスクがあります。
客席の3倍の数を用意しておけばそんなリスクもかなり避けられますし、もし1枚や2枚が割れたとしてもまだ大丈夫、というような多少の余裕は持たせられます。
あと、食器の大きさには多少の余裕を持たせながら、重ねやすさも重視することが大切です。数が多い食器に対しては効率のよい収納が求められます。
こだわりメニューには「勝負食器」を
数あるメニューのなかでもとくにこだわっているメニューや、高級メニューなどの特別感を出したいメニューに使う食器は「そのメニューが映えるデザイン」を最優先に考えて勝負食器を用意しましょう。
こうした勝負食器をアクセントとして用意することで、記念日メニューやコース料理などでも見映えをよくできます。
飲食店の食器デザインは重要だがメリハリをつけよう
飲食店開業において食器をどんなデザインにするかということを考えるのは非常に重要ですが、一つひとつのメニューに合わせたこだわり食器を揃えていくとなると、とんでもないコストがかかるだけでなく収納場所にも困る状態になってしまいます。
とくに、よく使う食器は「雰囲気を合わせながらも消耗品としての考えも持ったうえで、安めで重ねやすいものを多く」し、とくにこだわったメニューや勝負メニューなど一部のメニューを対象に本当にデザインにこだわった食器を使うなど、食器選びにもメリハリをつけていきましょう。
この記事を書いたトノマルデザインが提供するサービス

千葉県・東京都を中心に美容室、物販店の店舗づくりをサポートするトノマルデザインがこちらの記事を描いています。20年以上にわたる店舗設計・デザインを通じて得た「理想の店舗デザイン」を実現する為に効果的なノウハウを公開しています。
自分のお店を開業したい多くの方が、出店に関する不安や悩みを抱えています。その様な不安や悩みをなくすため、無料相談を承っております。1人ひとりのお客様の実現したい理想のデザイン、費用、スケジュールなどお聞きして、お客様に一番ベストな方法でお店づくりを進められる様に詳しく解説しています。
理想のサロンを開業・出店・改装したい方!何でもご相談ください。