BLOG

トノマル内装
ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 飲食店開業の成功を左右するメニュー作りで押さえるべき極意

飲食店開業の成功を左右するメニュー作りで押さえるべき極意

飲食店経営を成功させるには、メニュー作りが非常に重要です。来店したくなる、何度も足を運びたくなるようにメニューを構成しましょう。このページでは、飲食店の開業に向けて押さえておきたいメニュー作りの極意について解説します。

どんな人に来てもらいたいかを想定することが一番重要

老若男女、多くの人に来店してもらいたいと思われるかもしれません。ですが、性別や年齢、職業といったターゲットを想定しないでメニューを作ってしまうと、結局誰の心も惹けないお店になってしまいます。どういったお客様に来てもらいたいかを明確にし、メニュー作りを心がけましょう。

たとえば、都心に暮らす女子高校生など、ある程度ターゲットを絞ることによって、どのようなメニューを用意するべきなのか見えてきます。若い女性に来店してもらいたいのであれば、流行の材料や美容を意識したメニューにする、といった具合です。

お店の看板ともなり得る商品を考案する

ほかのお店にないような価格やここでしか食べられない商品など、名物ともいえる看板メニューを用意することは非常に重要です。似たようなジャンルの他店に対して、差別化できるポイントとなります。「あのお店でしか食べられないあの商品が食べたい」と思っていただければ、経営成功に向けた大きな功績となるでしょう。

看板メニューを作成する際、この商品だけで儲けを取ろうとするのはあまり得策とはいえません。あくまでも看板メニューであるため、来店のきっかけになるのが最大の目的とすることをおすすめします。合わせて、利益率の高い商品を購入してもらえるようにメニューを作成し、総合的に儲けを取れるのが理想的です。

原価率を同じ程度にするのではなくバラけさせる

看板メニューで客足を伸ばし、利益率の高い商品で利益を出すのが理想的です。看板メニューに対して、原価率の低いメニューを作成しましょう。

たとえば、とある有名チェーン店では、仕入原価20円ほどで200円の商品を提供しているとされています。このチェーン店では、原価率が高く価格も安い商品を看板メニューとして提供しています。

合わせて購入してもらえるような原価率の低いメニューを用意しておくことで、高い利益につなげられるでしょう。原価率の低いメニューを作成する際は、原価を記載したレシピ表の活用がおすすめです。使用した材料の値段を把握しながら、味をキープしつつ目標の価格まで抑えられるように努めてみましょう。

メニューは作り過ぎない

できるだけ多くのお客様のご希望に応えるためといって、たくさんのメニューを考案するのは逆効果になる場合があります。確かに、多くの商品を提供していれば、利用されるお客様にとって選択肢が増え、客足が伸びるかもしれません。ですが、見逃せないデメリットがあります。

多くの需要に応えるためにとバリエーションを増やしてメニューを作成すると、お店のコンセプトがぶれる恐れがあります。下手に風呂敷を広げて中途半端にならないように注意しましょう。増やすにしても、コンセプトを最重視しながら少しずつメニューを増加していくのがおすすめです。

利益を出せるメニュー作りで飲食店開業を成功させましょう

メニューを作る際は、実際に利益を上げている有名チェーン店などを参考にするとよいでしょう。何が看板メニューとなっているのか、原価率の低い儲けを出すためのメニューはどれなのか、実物を見るのがもっとも手っ取り早いです。

しっかりと利益を出せるメニューを作り、飲食店開業を成功させましょう。

この記事を書いたトノマルデザインが提供するサービス

理想のエステ・サロンを作るためのノウハウ記事
千葉県・東京都を中心に美容室、物販店の店舗づくりをサポートするトノマルデザインがこちらの記事を描いています。20年以上にわたる店舗設計・デザインを通じて得た「理想の店舗デザイン」を実現する為に効果的なノウハウを公開しています。
開業・出店に関する不安をお持ちの方へ
自分のお店を開業したい多くの方が、出店に関する不安や悩みを抱えています。その様な不安や悩みをなくすため、無料相談を承っております。1人ひとりのお客様の実現したい理想のデザイン、費用、スケジュールなどお聞きして、お客様に一番ベストな方法でお店づくりを進められる様に詳しく解説しています。

 

理想のサロンを開業・出店・改装したい方!何でもご相談ください。

 

お問合せはこちらから

 

         

関連記事